コーンスターチと片栗粉は代用できる?違いと使い分け方を解説!

コーンスターチと片栗粉は、どちらも澱粉。が、原材料に違いあり。
コーンスターチはトウモロコシから作られ、片栗粉は主にじゃがいもから取れます。このため、見た目や使用感にも違い、ありなんです。コーンスターチを使用すると軽い仕上がりになるため、デザートやソースに使われることが多いんです。
その一方、片栗粉は粘り気が強く、特に揚げ物の衣や、日本料理、中華料理で使われることが一般的です。
この記事を書いた人 佐藤かおる
米国在 料理教室インストラクター
アメリカでホテル&レストランマネジメントを学び、その後ジャマイカに赴任しカリブ海の食文化にどっぷりつかる。ニュージーランドではカフェの立ち上げに参加し、地元製粉会社と新しいパンの試作に挑戦。フロリダではカフェの朝食からレストランのウェディングイベントまで幅広く経験。
現在は自宅キッチンからライブ料理教室を配信中!初心者でも楽しめるレシピやテクニックを、受講者さんとリアルタイムでおしゃべりしながらお届けしています。現地のリアルな情報も交えつつ、気軽で楽しい時間を共有中です!
【 展開しているサービス一覧 】
■オンライン動画料理教室
■オンラインライブ料理教室
■カフェショップ等向けレシピ開発
■料理苦手、初心者向け1対1のベーキング指導
コーンスターチを片栗粉の代わりに使える場面

コーンスターチを片栗粉の代わりに使う場面って意外とあります。
例えば、スープやソースに少しだけとろみを加えたいとき、片栗粉の代わりにコーンスターチを使うと、透明感が出て仕上がりが軽やかになるんです。特にデザート系では、コーンスターチを使うことで、なめらかな舌触りが実現できるので、プリンやゼリーにもピッタリ。
ただ、コーンスターチは片栗粉に比べて粘り気が少ないので、しっかりとしたとろみが欲しい場合には、少し物足りなく感じることも。でも、逆に軽いとろみを求める料理では、コーンスターチがとても優れた選択になりますよ。
片栗粉の代用としてコーンスターチのメリットとは?

片栗粉の代用としてコーンスターチを使うメリットって、結構あるんですよ。
まず一つ目は、仕上がりが軽やかになること。コーンスターチは、スープやソースに使うと、片栗粉よりも軽やかでサラっとしたとろみがつきます。これは特にデザートやドレッシング、あっさりした味わいを求める料理にはぴったり。
また、コーンスターチは溶けやすくダマになりにくいという特徴もあることから、片栗粉に比べると混ぜやすく、初心者でも使いやすいですよ。
さらに、加熱してもあまり硬くなりすぎないので、特に冷やして食べるゼリーやプリンなどのデザートにはオススメ。
コスト面でもコーンスターチは片栗粉よりも安い場合が多いため、家庭用として使う分には、経済的な面でも嬉しいポイントです。特にたくさん使う料理や、大量に作るスープなどではコストパフォーマンスが良く、便利に活用できます。
片栗粉とコーンスターチの代用時の注意点
最初に気をつけたいのが、とろみの強さの違いです。コーンスターチは片栗粉に比べて粘り気が少ないんですよね。なので、同じ量を使ってもとろみが薄くなることがあります。もし片栗粉を使うレシピでコーンスターチを代用する場合は、少し量を増やすようにするといいですよ。
次に、加熱時間ですが、コーンスターチは片栗粉よりも早くトロミがつきやすいのです、長時間加熱するとそのトロミが緩くなることも。しかし、片栗粉は長時間加熱しても安定したとろみを保ちますよ。
色合いについては、コーンスターチは不透明感が強いため、出来上がったものの色合いに影響を与えることがあります。特に、和食や中華料理では色が大切な場合も多いので、色合いが大事なレシピならこの違いに注意し、使い方に工夫をもたせるようにしましょう。
それから、コーンスターチは片栗粉に比べて温度変化に敏感なので、使用する際はしっかりと混ぜながら加えることも大事なポイントです。
特に冷たい液体に直接入れるとダマになることがあるので、注意するようにしてくださいね。
コーンスターチ・片栗粉に最適なレシピとは?

コーンスターチや片栗粉は、代用が効く便利な食材ですが、それぞれに適したレシピがあり、これらの澱粉を上手に使うことで、料理やお菓子作りをよりおいしく仕上げることができます。
まず、コーンスターチを使うのに最適なレシピは、ゼリーなどのデザート類。
コーンスターチは滑らかな食感を生み出すため、冷やして固めるデザートにはぴったり。もし片栗粉を代用したい場合は、少しとろみが強くなるので、少なめに調整してください。
また、料理や和風スープのとろみ付けには、片栗粉の代用としてコーンスターチを使うとスープがサラっとして軽い食感になりますよ。片栗粉はとろみが強いため、量を調整しながら使うといいでしょう。
さらに、ドレッシングやソースに少しとろみをつけたいときには、コーンスターチが最適。軽いとろみをつけることで、サラダのドレッシングやソースがよりクリーミーになります。
一方、揚げ物の衣を作る時には、片栗粉のほうがベター。
片栗粉は衣をサクサクに仕上げるため、特に唐揚げやエビフライなどで使われます。コーンスターチでも代用可能ですが、サクサク感が少し足りないことがあるため、片栗粉を使う方が断然オススメです。
コーンスターチと片栗粉のまとめ表
以下、分かりやすいように表にしました。
コーンスターチと片栗粉の代用は、使い方を少し工夫するだけで、さまざまな料理に応用可能。が、レシピに合わせて適切な澱粉を選ぶのが、当然といえば当然ですが間違いないです。
とはいうものの、どっちを使っていいかわからなくなったら、片栗粉は熱い時に食べる料理に使い、コーンスターチは冷えてから食べるものに使う、と覚えておけばいいかもです。
項目 | コーンスターチ | 片栗粉 |
---|
原材料 | トウモロコシ(とうもろこし)から取れる澱粉 | じゃがいもやサツマイモから取れる澱粉 |
色・見た目 | 白くサラサラした粉末、透明感が強い | 白く細かい粉末、少し粘り気が強い |
用途 | 冷たくしてたべるものに使う(カスタードクリーム、チーズケーキ、プリン、ゼリーなど) | 熱の高いものに使う。(揚げ物の衣、餡掛け料理、麻婆豆腐など) |
仕上がり | 不透明 | 無色不透明 |
加熱後の性質 | 熱が下がっても粘り気を維持・軽いとろみ | 粘り気が強く、冷えても固くならない |
使いやすさ | ダマになりにくく、温度変化に強い | ダマになりやすい、使う際に混ぜ方に注意 |
コスト | 比較的安価 | 少し高め(特に純片栗粉の場合) |
あなたの知識が輝きだす!メルマガ登録で手に入れる、思わずシェアしたくなる情報
