食への情熱を受け継いで
食の香りが漂う家庭で育った私は、幼い頃から食に対する深い愛情を抱いていました。振り返れば、私の家族は皆、食の世界で活躍するプロフェッショナルでした。
曽祖父は日本にチーズを紹介した食品会社の創業メンバーの一人。祖母はアメリカ領事館のシェフとして腕を振るい、父は老舗ホテルの総料理長としてフランス料理の道を究めました。さらに、父は日本の洋食おせちの先駆者でもあり、叔父は仙台藩主・伊達政宗の食文化を研究し続けた古典料理家。
彼らの情熱は、私の周りに息づく空気そのものでした。普通では手に入らない食材や伝統的な料理に囲まれながら育った私は、自然と食に惹かれ、外国の料理番組を夢中で観たり、料理本を読み漁ったりしていました。
しかし、そんな私が選んだのは、食とはまったく関係のない世界でした。
食から離れた時期、でも結局は食に戻りたいという思い
食のプロフェッショナルに囲まれて育った私にとって、それが特別なことだとは全く思うことなく、食とは異なる道を歩むことを選びました。
以前からサービス業に興味を持っていた自分は、客室業務員としての仕事につく機会を得たものの、食とはまったく関係のない外資系の金融情報の会社に務めることに。
しかし食とサービス業への興味は消えることなく、結局ロサンゼルスにてホテル&レストランマネージメントを学ぶために渡米をしました。その後、そこでの学業を経て、カリブ海に浮かぶジャマイカへ4年近く赴任し、現地の食文化にどっぷりと浸かりながら、ジャマイカのプロモーションを手がけ、食を通じた異文化交流の大切さを学びました。
その後も、ニュージーランドでカフェショップの立ち上げに携わり、日本で人気のパンの風味を現地で再現するために製粉会社と共にパン作りに挑戦。さらにアメリカへ戻り、カフェで朝食やランチを提供したり、レストランやウェディング、ビュッフェのセッティングを手がけるなど、多彩な食の現場を経験しました。
食べること以上に、私は「作ること」に魅力を感じる私は、この食の世界を通じて、多くの人に料理の楽しさや喜びを伝えたいと心から願っています。
ケンタッキー州でのアメリカン・ライフ
私の現在の住まいは、ケンタッキー州です。アメリカでも歴史があるこの州は、あのフライドチキンで有名な所です。実際、現在の住まいはケンタッキーフライドチキンの発祥地からは車でわずか20分の距離に住んでいます。
家族は旦那とやんちゃ坊主のワンちゃん。
〈旦 那〉
グラフィックデザインの分野で数十年にわたって活躍し、子供たちからも愛されるおじいちゃん。彼は動物たちに対しても深い愛情を持ち、自然を尊重し愛国心に溢れる人柄の持ち主です。
[シェルターで出会った養子縁組のワンちゃん、ブーカー]

餓死した兄弟たちの中で生き残った、虐待を受けたワンちゃん。頭の回転が早く走ることが大好き。中型犬ながらも大型犬と変わらぬ食欲があり、手作りフードで贅沢な生活を送っています。 彼の強い生命力と愛らしい姿は、私たちの心を温かくしてくれており、この子には愛と幸せをずっと与え続けたいと思っています。